Dream bird ピアノ日記

ピアノの先生をしています。ララ(小5)とミミ(小3)の2人の娘達は、コンクールを受けながらピアノを頑張っています。 先生の立場から、そして、ピアノを頑張る子をもつ親の立場から、色々な思いを綴っている、ただの個人的な記録です( ´艸`)

あけましておめでとうございます!!

もう1月も終わり・・・


  あけましておめでとうございます!


遅すぎです・・・



年末年始はとにかくとにかくバッタバタ
疲れました。

ミミ(小5)もララ(中1)も本人なりにコンクール頑張りました!
二人とも最後の演奏はミスで終わってしまい
内容で評価してもらえなかったことが悔やまれるけれど、
本番は水物!!
チャレンジしてるんだから、それはそれでいい!
よく頑張った



娘たちのコンクールが終わり、普通の日常なのだけど、
私は私で制作に忙しく
いや、そういうほど手は動いていないのだけど、
やりたいこととやらなければいけないことが一杯過ぎて、
必要以上に人とも会わず、
食品などの買い出しも行きたくなく、
家の中であっという間に1日が終わるという・・・
家で出来る仕事があって、本当にありがたい!と思える日々です
生徒さんたちに感謝!!
インターネットに感謝!!
一昔前の時代だったら、私はどうしてたんだろう??
考えるだけでゾッとしちゃう・・・


あ、そうそう・・・
来週は二人の漢検です・・・
ムリ。
全然間に合いませんでした
泣くしかあるまい
我が子が天才ではないことを思い知らされています。






間に合うのか!!??

常にギリギリ路線です・・・
ララ(中1)のせいにする訳にもいきませんが・・・

3月末に某コンクールの本選出場が決まっているララですが・・・
1位じゃないと本選進出できないという狭き門だったので、
まさか本選(最終)に進出できるとは思っていなかったのです

なので、本選曲についてはざっくりとしか考えていなかった・・・

で、ざっくり過ぎたのです

何となく準備していた曲が規定の時間を少しオーバーすることに
・・・気づきまして・・・

・・・曲変更です!!

わお




間に合うのか~?????

・・・頑張って貰いましょう・・・



成長してきたミミ

ミミ(小5)、最近すごく変わってきたように感じます。
精神面で。
(華奢な体系は相変わらず

ミミは感受性がすごくて、いちいち感動もするけれど、
逆に「ちがう!いやだ!」という感覚も敏感でして・・・
これが日常生活ではすごく厄介で、母はなかなか苦労していました。

ところが!最近違うんです!!
何というか、点と点が繋がったというか、
反抗期が終わったのかな?みたいな感じ。
分かりあえることが大幅に増えた感じがします。

ピアノの練習もほぼ一人でやってるけれど、
言われなくともピアノに向かう姿もチラホラ。
言い方次第ではあるけど、気持ちよく「うん」と言って受け入れたり、
とにかく、何か変わってきています。
少しお姉さんになってきたかな?

ミミは物凄くまっすぐで、真っ白で、感覚が鋭くて豊かで、
音楽には向いている人だと思うのです。
朝、ドアを開けた瞬間に「あ~!気持ちいい
そんな風にニッコニコで爽やかに言うのです。
寝る時は布団を温めておくてあげると「あ~幸せ~ママありがとう!

だから多分、本番にそれが出せるんだろうな~。
ミミの中にそういう感覚が沢山あるから、
だから感動しながら演奏できるんだな、と思ったりします。

本番の演奏はホールに響いて客席に伝わっているようです。
先日のコンクールでは、審査員の先生がミミの演奏にすごく感動なさったそうです。
「感動した!とても素晴らしかった!
こんな子(ミミ)が大きくなって音楽をやってくれたらいいのに!」って。

様々な物事の循環がよくなって、
学校も思いっきり楽しんで、楽しくて仕方ないみたいだし、
勉強だってちゃんとやってるようだし、
ピアノも少しずつ認めてくれる人が出てきて、
少しずつだけど、ちゃんと成長出来て、
今年は内面の成長の一年だったなぁ~と思います!


ララ・準2級面接結果

10月からハードなスケジュールでしたが、
ようやく一段落したな、と実感する今日この頃。
英検、コンクール、体育祭、文化祭、定期テスト・・・
二人とも、よくこなして偉かったな、と思います

昨日、ララ(中1)の英検準2級の面接結果が閲覧出来ました。

ギリギリ合格
おめでとう!

ダメ元だったから、
ダメなら1次試験免除の1年以内に合格を目指そうと思ってたから
ほんと、良かった~

今回の面接試験、ララ的には全然良くなかったそうです。
もう2度とあんな面接受けたくないよ、とおっしゃいました
試験官は若い男性で意外だった。
(想定していたのはオジサンかオバサン)
若いのに必要最低限の反応のみの無口、無表情だったそう。

ララの面接部屋からは、みんなションボリ出てきて、
隣の部屋からは楽しそうにニコニコ出てきたそう。

面接官によって雰囲気がずいぶん違うとは聞くけれど、
ほんとその通りなんだな、きっと。

ひとまず合格していて良かった、よかった







ミミったら、また本番だけ




ミミ(小5)、コンクール予選がありました。

昨日も今朝も、いやいや、以前からですが、
家でもレッスンに行ってもミスまみれ・・・💦
ミスなしで弾くこと自体が出来ません・・・

でもね、もう前日や当日になってどうこうしようって言っても無理。
ムリよ、もう手遅れ。
ってかさ~、いくら言っても、
いくら叱っても、怒ってもできなくて、
本人もイライラしちゃって、
「もうできなーーーい!!!」と叫んでみたり。
そんな日々

どうしようもないけど、本番は時刻通りにやってくる。
って、それに合わせないとね
泣きたくなるのは母の方


で、舞台裏に連れていかれ、順番を待つ。
もう、暗示にかけるしかない。
とにかく気持ちだけは盛り上げて、舞台に送り出す。
舞台に立てば、もう本人のもの。
もう言うまい。


お!!イイ!!良い入り!
涙腺弱くなっている母はウルウルきちゃって・・・
1曲目、ノーミスでいい音で弾きました!
2曲目の最初の音、響いた!
ちょっと濁りがあったけど、問題じゃないぞ!
しっかりした音で歌い上げて、とても良かった


(なぜに本番だけはできるのだい??????)


結果、1位なり


どんだけ疲れさせるのか・・・
とほほ。

そしてまた、まぐれ記録更新 


もう駄目よ、と言っておきました。
いや、ほんとにもう、まぐれなんて無理だから!!!




ララの本番演奏・・・💦

ララ(中1)またまた本番がありました

朝、1時間ほど練習していましたが、難しい箇所でミスだらけ
昨夕はイイ感じに弾けてたのに・・・
もう今日はヤバいんじゃないか?
今日の予選でダメなら、年末をゆっくり過ごそうではないか。
うんうん。それでいい。

と、自分を納得させながら落ち着きを保つようにして本番へ。

本番はもう信じるしかない。
ってか、親は見てるだけ~

で、本番。
難しい所はほぼミスなく弾いたのに、
なぜにそこで?というような難しくない箇所でポロ、ポロ、とミスってる!
もうバッハから3か所くらいやらかし、
2曲目も同じくで・・・音が出きらない箇所とか、ミスとか、いくつもやらかしてました
良く歌えてて音楽的には良かったんだけどな~・・・
勿体ないなー



結果、受かってました~
セーフ!!

次回はミスなく弾こうね!と話しました