ピ○○ナのコンペに毎年参加しているララとミミ。
もちろん他のコンクールにも出ていますが、
ひとまずピ○○ナコンペ参加にあたり必要だった費用を
書き出してみたいと思います。
まず、コンペ参加費。(指導者割引の料金)
♪小学3・4年生部門に出場のミミの場合、予選1回で10,000円+手数料324円。
本選に進めば1回で14,500円+手数料。(←ミミは予選のみ)
♪中学1・2年生部門に出場のララは、予選1回で12,000円+手数料。
本選は1回で17,500円+手数料。
♪連弾初級は予選1回で9,500円+手数料。
本選は1回で13,000円+手数料。
初めて計算しましたが、我が家は今回ピ○○ナに62,000円払った訳です。
1回分ずつ別々に支払っているのであまり考えていなかったのですが、
思っていた以上に払っていました。
我が家の場合は1回ずつしかエントリーしないのでこの金額ですが、
多くの方が2回ずつエントリーなさるので、
そうすると単純に倍の金額になり、参加費だけで124,000円になっちゃいますね。
大変だ〜
次は、レッスン料。
通常のレッスン以外に2人合わせて9回の補講をしていただいたので、
ララとミミの先生の場合、補講代として通常の月謝に18,000円がプラスになります。
他にコンクール当日にかかる費用として交通費。
我が家は首都圏に住んでいるので、地方の方よりも会場が多く、
遠方へ出向く必要はないので、電車代、車のガソリン、駐車場代などでok。
練習室を借りれば、その料金もかかることになります。
又、先生はコンクールに同行されないので、
先生へのお車代等の特別な出費はありません。
補講分は決まったお金をお支払しているので、
私の場合はせいぜいお礼のお品くらいです。
ざっと換算して、ピ○○ナ出場のために10万円ほどの出費でした。
地方の優秀な方で全国大会に出場されたりなんかすると、
一桁違っちゃうかもしれません。
うーむ、、、かかりますねぇ。。。
コンクールを受けなければ、旅行に行けちゃう!なんて、
ララとミミには口が裂けても言えません!!
もちろん他のコンクールにも出ていますが、
ひとまずピ○○ナコンペ参加にあたり必要だった費用を
書き出してみたいと思います。
まず、コンペ参加費。(指導者割引の料金)
♪小学3・4年生部門に出場のミミの場合、予選1回で10,000円+手数料324円。
本選に進めば1回で14,500円+手数料。(←ミミは予選のみ)
♪中学1・2年生部門に出場のララは、予選1回で12,000円+手数料。
本選は1回で17,500円+手数料。
♪連弾初級は予選1回で9,500円+手数料。
本選は1回で13,000円+手数料。
初めて計算しましたが、我が家は今回ピ○○ナに62,000円払った訳です。
1回分ずつ別々に支払っているのであまり考えていなかったのですが、
思っていた以上に払っていました。
我が家の場合は1回ずつしかエントリーしないのでこの金額ですが、
多くの方が2回ずつエントリーなさるので、
そうすると単純に倍の金額になり、参加費だけで124,000円になっちゃいますね。
大変だ〜

次は、レッスン料。
通常のレッスン以外に2人合わせて9回の補講をしていただいたので、
ララとミミの先生の場合、補講代として通常の月謝に18,000円がプラスになります。
他にコンクール当日にかかる費用として交通費。
我が家は首都圏に住んでいるので、地方の方よりも会場が多く、
遠方へ出向く必要はないので、電車代、車のガソリン、駐車場代などでok。
練習室を借りれば、その料金もかかることになります。
又、先生はコンクールに同行されないので、
先生へのお車代等の特別な出費はありません。
補講分は決まったお金をお支払しているので、
私の場合はせいぜいお礼のお品くらいです。
ざっと換算して、ピ○○ナ出場のために10万円ほどの出費でした。
地方の優秀な方で全国大会に出場されたりなんかすると、
一桁違っちゃうかもしれません。
うーむ、、、かかりますねぇ。。。
コンクールを受けなければ、旅行に行けちゃう!なんて、
ララとミミには口が裂けても言えません!!