Dream bird ピアノ日記

ピアノの先生をしています。ララ(小5)とミミ(小3)の2人の娘達は、コンクールを受けながらピアノを頑張っています。 先生の立場から、そして、ピアノを頑張る子をもつ親の立場から、色々な思いを綴っている、ただの個人的な記録です( ´艸`)

2015年12月

先日のコンクール(ララ編)

昨日、ミミの記事を書きましたが、
ララ(小5)もコンクール頑張りました!!

ララったらまだミスタッチが消えず、
恐らく、5〜6箇所はミスタッチがあったかと思います。
うーむ・・・と思いつつ聴いていました。

ミスタッチ以外は弾けていましたが、
ダイナミックな演奏をすることがララの課題です。

一応、賞は頂きましたが、これからが頑張りどころだな、と
思える本番でした。
広いホールで弾けたことはとても良かったです!!

そろそろお子ちゃまの枠を超えた演奏をしないといけないようです。
自分で曲について考えて、ララらしい演奏を考えてみることが大切なようです。


先日のコンクールの結果に・・・

いよいよ年の瀬。
家の事はテキトウにして、娘のピアノに付き合う年末です。


ちょっと前の事ですが・・・

ミミ(小3)とララ(小5)がコンクールに参加してきました。
その結果に、驚き・・・

ミミが何と、ミミのカテゴリーで1位を頂いてしまいました・・・
何でしょうか、この、晴れやかに喜べない感じ

ミミの演奏って、まるでジェットコースターのように、浮き沈みが激しいのです!
安定感ってものがない!!
(反対に、ララの安定感は素晴らしい!)

だから、当日のその時まで、どんな演奏になるのやらドッキドキ

今回弾いた2曲、1曲目は他のコンクールの兼ね合いで
5ヵ月前にとりかかったのに、
たった1ページが全然弾けなくて
曲変更するかずいぶん迷いました。

左手が回らない、ミスを繰り返す、テンポが上がりすぎちゃう・・・

でも、ここ2週間ほどでようやく安定してきたな、と思っていたら、
本番で「ザ・集大成!!」と言わんばかりの完璧な演奏を披露。
母はビックリ!!

2曲目はミミ得意の歌う曲。
でも、直前練習で左の和音が分からなくなり、
「あ〜どうしよう」と半泣きになったので、
「大丈夫だよ〜!ミソドだよ!ここだけ覚えておこう!」と
そんなやり取りをしてたので、
その箇所でひっかかりませんように!!と祈ってました。
本番はよく乗って最後まできっちり弾ききりました。


それで、出した結果がまさかの1位とは・・・

何とまぁ、引きが強いこと・・・

母としては恐縮しすぎて、

「ミミ、これから頑張って、この賞に値する子になろうね。
練習がイヤだ!!って言っていられないね。」

と言うと、ミミも

「うん。マグレじゃ駄目だ〜。がんばる!」

ですって。

いやはや・・・
母としては、コレを機に練習を嫌がらずに出来るようになってくれたら
それだけで最高です。





ミスタッチを無くそう!!

ララ(小5)のミスタッチが多すぎ・・・

このままでは、音楽的に少々優れていたとしても、
ミスタッチのせいでマイナス評価になりそう・・・

準備ができていないまま、不用意に音を出してる。
フレーズの最後まで歌いきれていないのか
息つぎが不十分なのか

多分どれも。

何とかしようよ、ララ・・・

母が口出しすると嫌がるからねぇ、
自分で気づかないとね、
困ったものです。
 
でも、今日はクリスマス!!
なので、練習はサボりました
明日から頑張ろう!!
 

コンクールリハを兼ねた発表会(ミミ編)

ララ(小5)とミミ(小3)の発表会がありました。
もうすぐ行われるコンクール本選のリハーサルを兼ねています。

家でも先生のレッスンでもミスが多いミミ・・・
発表会ではどう出るのか、とっても興味がありました。

今日のミミも、本番でとっておきの集中力を発揮!!
さすがミミです!!

バッハは「テンポをゆっくり目にね!慌てないでね!!」と
何度も何度も言ったり弾いて聴かせたりしていました。
それでもどうしても速くなるテンポが・・・

何と!!本番ではゆっくりめのとっても良いテンポで入りました!!
すばらしーーーーー!!
と心の中で叫んだ母。
テンポのお陰で余裕があり、きっちり弾ききるかと思いきや!!
ラストの手前で一音、やっちゃいました


そして2曲目のマズルカ。

これも、気持ちが入って、メロディをしっかり歌って良いバランス!!
小さな身体から湧き出る集中力は、何だか凄いオーラ
聴きながら、「この集中力をいつも出せばいいのに!」と思う母心。
だいたいいつもは盛り上がる部分を頑張ったあたりで引っかかるのですが、
今日はきっちりクリア!!
わお!やる〜
何だかミミ、凄かったぞ!!と思った最後の一音・・・やっちゃいました
これぞミミ!!オチをつけてくださって、すごいです

イスからおりて、ニマニマとお辞儀するミミが可愛かったです

今回で学んだ事は、「最後の最後までしっかり弾ききる!!」でした〜。




コンクールリハを兼ねた発表会(ララ編)

ララ(小5)とミミ(小3)の発表会でした♪

コンクール本選前なので、発表会といいつつ、リハを兼ねています。
一昨年、コンクール直前の発表会でミスした箇所を
何とな〜く流してしまったら・・・
見事に本選で同じ箇所をミスって落とされたという・・・
まったく学習しないララでしたので、
さすがに反省して、今回はここからやり直しのつもりで頑張ります!




肝心のララの演奏は・・・
ようやくワルツ1番の華やかさが少し出てきた感じです。
もっともっと華やかに、余裕で弾きたいところ。
これから弾きこんでもらいたいです。

ただ、ララったら、いまだにミスタッチが幾つも・・・
これは面倒な練習だけれど、何とかしないとね〜
まだまだ言われないと出来ないようです。