Dream bird ピアノ日記

ピアノの先生をしています。ララ(小5)とミミ(小3)の2人の娘達は、コンクールを受けながらピアノを頑張っています。 先生の立場から、そして、ピアノを頑張る子をもつ親の立場から、色々な思いを綴っている、ただの個人的な記録です( ´艸`)

2016年04月

ララの近況♪

やっぱり、ログイン出来たり、できなかったりするの、
どうしてなんだろう??
・・・といいつつ、ログイン出来たときに書く、ですね。



6年生になったララは、今年は毎コンにチャレンジしてみようと企んでいました。
ところが、予感は的中!運動会と重なりまして諦めました。

ま〜、ほんと皆さん上手なので、予選通過も難しいでしょうから
ただ練習をハードにしてしまうだけ・・・となると気の毒なので
それはそれでヨシですけどね。

そんなこんなで、課題曲を見ましたが、
正直、あまり好みでは無かったです。

全国大会は是非聞きに行きたいな、と思っています。
陰ながら、多分出るであろう○○君を応援しよっと♥
とても楽しみです!




 

ミミの習字



ミミ(小4)の習字。
5級に進級していました〜★

この進級システム、やる気が出るようです!
もう少ししたら進級が難しくなりそうですけどね・・・

硬筆も!








何でかな?
ブログを書こうとしてもログインできたり、できなかったりします。
うちのネット環境の問題なのかな〜??
不明。




熊本地震、想像を絶する状況に驚いています。
どうかこれ以上被害が広がりませんように!!
被害に遭われた方が一刻も早く普通の生活に戻れますよう、願うばかりです。

普通がどれほど有り難いことか。

 

ララ!腹をくくるのだ!

ララ(小6)、ピアノ頑張っています。

もともとおっとりで競争心とか闘争心とかあまりなく、
でも、無い訳でもなく。
ピアノは得意と思い、生活の一部というか大きな部分を占めるけれど
 だからといって研究熱心ではなく、がむしゃらでもなく、
他のことにも興味がある。 
学校の成績だって特に素晴らしいわけじゃなく、
お友達が沢山寄ってきて、敵を作らず誰とでもうまくやれる。


う〜ん、まぁまぁいいんじゃないか?

・・・

ん??いいのか??




と、いつもコレでいいのか??となる母です。


先生から、
「そろそろ”ピアノでやっていくんだ!”って腹をくくりな」と言われています。

レッスンでも出るんですよね、その人の良さ?が。
ピアノをやっていくには、気の強さとか、ストイックなところとか、
絶対に負けないぞ!って部分が必要。
アピールも大切。
ピアノの時だけはね。
がんばりたまえ。




 

離任式にて

小学校では大好きな先生が沢山離任されることになりました。
残念でなりません・・・
親である私自身も先生とは担任でなくても普段からお話しさせて頂いていて 
素敵な先生とのお別れは本当に寂しかったです・・・

離任式ではララ(小6になったばかり!)が壇上でお別れの挨拶をしました。
前夜に先生との別れを思って一生懸命考えた手紙。
私も思うところが沢山ありました。


今回、ミミ(小4になったばかり!)が1年生の時に担任して頂いた
S先生が転勤。
「S先生が一番良かった!」と、ミミがとても残念がりました。


私としては、接点が多かった副校長も・・・
とっても明るくにこやかで暖かい素敵な先生でした・・・悲しい・・・


ララがクラブでお世話になったSI先生。
お手紙は先生からのご指名。
ララは自己主張しないタイプだけれど、目をかけて可愛がって下さって、
ありがたすぎます!


ララが担任してもらえなかったけれど、オモシロイU先生。
学校にたびたび足を運んでいる私は、ちょくちょくお話していました。
「先生に担任してもらいたかった〜!!」と言ったら、
「すみません!もう長過ぎて、これ以上居られなかったんです〜!」と。
お若いけれど熱心で、怖くて面白くて人気者。
残念です


それから、音楽専科のY先生!!
「先生、残念です〜」と声を掛けさせて頂いたら・・・
「ララさんは本当に良かった!!
音楽性とか感性はもちろんだけど、ララさんは人柄がほんとうに素晴らしい!
ピアノ、頑張って下さいね!私、三千円でも五千円でも七千円でも
チケット買って聞きに行きますからね!!」と。
あ〜、こんなにもララを見ていてくれて評価して下さっていたんだと、
ありがたく、改めて残念でした。


私、涙腺が緩み過ぎかな?
涙がこらえられませんでした・・・





蛇足だけれど・・・
ララの手紙が素晴らしかったと、先生方や他のお母様たちから
褒めて頂きました。感謝です。

ミミ、頑張った!



ミミ(小4になりました!)のセカンドステージ。
よく頑張って弾きました!!

本番は指が回りきらず、ミスがあったりしたけれど、
今回の挑戦でとても上手になった!
上位にいくとか、何位とか、そんなことよりも、
彼女の成長がしっかり現れたことが、何より良かったです。

ミミは指の動きは素早くないけれど、
表現しよう!とか、伝えよう!とか、そういう意欲が凄い。

気持ちとテクニックがミスマッチだったのが、
少しずつ少しずつバランスがとれてきたのかも。

楽しみな人です