Dream bird ピアノ日記

ピアノの先生をしています。ララ(小5)とミミ(小3)の2人の娘達は、コンクールを受けながらピアノを頑張っています。 先生の立場から、そして、ピアノを頑張る子をもつ親の立場から、色々な思いを綴っている、ただの個人的な記録です( ´艸`)

2016年05月

そろそろ・・・見ましょうか♪

小4のミミ、一人練習ではまだ難しいな・・・
 
練習中に口を挟まれるのが嫌いなミミ。
でもね、先生に同じことを繰り返し注意されているのはマズいよ。
 
黙って聞かぬふりしていた母ですが、
そろそろバトルしてでも修正しないといけないかな・・・

そう思って、ピアノ練習に付き合ったけれど、
ぶーぶー言われました。
「今やろうと思ってたー!!」とか
「1人でできる!!」とか。

でもね、自由に弾いていても、これ以上がないのよ。
辛抱だぞ、ミミ。
ここを乗り越えないと、音楽の道は無理なのだよ。

久々に真面目に聞くと、突っ込みどころ満載の演奏・・・
考え無しに弾くと、こうなるよね〜。

上手な子はどうやって、これらを理解?処理?してるんだろう?
幼くても細かいところまでキッチリ弾く子が居る。
親や先生が教え込んで、覚え込ませているのかしら?
それとも、持っている能力が違う?
早熟?

年齢が低いカテゴリーほど、驚く程上手な子がいるのは、
教え込むことができるレベルの曲だからなのかな?なんて、思わなくもないですが。

いやはや、教え込むことだって相当難しい!
真似が上手な子は上手くなる、とも言える訳だし。
それはそれで、出来るんだから、立派。

ピ○○ナも始まり、どんな感じかな?と思ってます。



 

やる気はありますか?

いよいよピ○○ナ、今週末から開幕しますね!

また今年もこの時期が来てしまった・・・
毎年、ピ○○ナのスタートから年明けまで、
息が切れそうなコンクール季節になります。

ピ○○ナでは毎年、ララ(小6)とミミ(小4)の連弾にも
エントリーしています。

連弾はソロのようなプレッシャーなく、
彼女達にとっては、とりあえず譜読みの苦労がなく、
喧嘩するか盛り上がるか、とにかくハイテンションで
楽しく練習が出来るので、
とりあえず、エントリー。

今年も連弾だけは日程が早いのですが、
今日もまた練習を忘れて寝てしまいました

大丈夫でしょうか???
ってか、やる気、あるんですかね??


 

ミミが最近弾いている曲など

ミミ(小4)もピ○○ナの課題曲を中心に練習しています。

今回、このカテゴリーの課題曲では彼女にはちょっと簡単過ぎかな〜。
だからといって優勝出来る出来ないじゃなく、
曲に飽きちゃいそう・・・
でも、上の級ではキツそうだし。
なかなか難しいです。

今回は完全に彼女の好みで選曲しました。

 
まず、バロックは・・・ヘンデルを選びました。

 

予選で弾く近現はギロック



本選曲はコチラと



コチラ



大まかには形になってきています。
最後に詰めて行くのが大変なんですよね〜・・・
今はほとんど一人で練習しています。
たま〜に覗いて言うと、瞬時にムッとされます



もう1曲、後々のために譜読みしているのはショパン。




がんばれ!

 

短期集中デュオ!

の〜んびりしていたら、ピ○○ナのエントリーを逃すところでした!
いやいや、ビックリ!
今年はみなさん、動きが早いのかしら?
それとも、我が家の2人のスケジュールが組みにくいから?

課題曲発表時の予定では7月初めに連弾の予選を考えていました。
ところが!
狙っていた予選会場は満員!!
ひぇ〜 

慌ててスケジュールを組み直し、全てのエントリーを済ませました。
で、連弾が思いがけず6月初めに決まりました。

おっと!やばい!
予選の曲だけは決めてあるので、早急に練習しないと!
ということで、練習開始です!!

連弾なので2人にとっては楽しい楽しい譜読み&練習
ノリノリで、ミスっています

でも、連弾はやっぱりイイ!!
何と言っても楽しい!!
1人じゃないって、楽しいんだよな〜♥

まだ譜読みしたばかりだけど、2人にとっては簡単なので、
強弱やら曲想もそれなりについて。

譜めくり&ミミの指導に横に座ってた母は
何だか込み上げるものがあって、うるっときてしまいました。

頑張ってピアノさせてきて、本当に良かったな〜♡




 

昔ピアノを習っていた人のこと②

先日の記事の続きです。
そうそう、昔ピアノを習っていた妹の話。 

ピアノを始めて間もない娘のMちゃんの練習をみてやれない!と。
先生はお隣の家だから聞けば良いものを!
ってか多分、質問はしたけど、外国語を聞くように意味が通じなかったんじゃないかと(笑)
 
昨日の電話で、まず、
「ドレミファソファミレっていうのをメトロノームの108で弾くよう言われた」

なるほど。
それは、何音符で書いてあるの?

「うーん、分かんないけど、超速い感じで、4つの音をまとめて書いてある」

あらあら、16分音符かな〜?それはMちゃんには厳しいね〜。
じゃ、音符が横棒でつながってるでしょ?1本?それとも2本?

「2本ある」

あら〜、それはやっぱり16分音符だわ。
先生、けっこうハードル上げるのね〜。
ま、出来そうって事なんじゃないの?

「ひえ〜!」

それって、何の楽譜?
・・・
ふむふむ、それはうちにも同じ本があるかも!
見てみようか?何ページの何番?

と探したら、ありました!!
妹が言っていた楽譜は・・・

こんなのでして。(フリーハンドで失礼してます。)

え?8分音符ですけど?
横棒は1本ですよ。

「横棒2本って・・・あ〜!そういうことかー!!」

という訳で、解決!!ちーん!




ふふ。
妹、細く長くですけれど、10年くらいはピアノ弾いていたんじゃないかしら?
こんなに忘れちゃうんだ〜!と、ある意味感動っていうか、
忘れちゃってもいいんだ〜!っていうか
面白かったです♪