Dream bird ピアノ日記

ピアノの先生をしています。ララ(小5)とミミ(小3)の2人の娘達は、コンクールを受けながらピアノを頑張っています。 先生の立場から、そして、ピアノを頑張る子をもつ親の立場から、色々な思いを綴っている、ただの個人的な記録です( ´艸`)

2016年10月

中学入学準備…はじめ

ララ(小6)、運動会が終わってしまい、小学校生活も残り半年を切りました

気づけばこんなに大きくなっていて、
様々なことを自分でしっかり捉えて頑張れるようになっていました。
もう中学生になっても大丈夫そうです。ちょっと寂しいけど。

ララの小学校ではクラスの1/3から1/2くらいのお友達が
私立中学を受験します。
ララは受験しない派。

学区の公立中学では、秋の文化祭のバザーで中古の制服が販売されると聞き、
少々嫌々、母が行って参りました!

販売開始の30分前に到着すると、すでに列が!!
焦りましたが・・・しかし!
何とか最後のちょっと大きめサイズをゲットできました!!

とりあえずこれで入学式に出られそうです。

頑張った甲斐がありました。
えらいぞ!私!


海外の先生のレッスン…その後

ララ(小6)がポーランドの先生のレッスンを受け、先日記事にしました。
その後・・・

本番が間近のララ、もう、どう修正してよいのか迷い・・・
演奏に迷いが出ました。
正直、私もどっちにしようか迷いまして・・・

で、今日のレッスンでは、
「ララ、迷いが出てるよ!」と言われ、

「(ポーランドの先生のレッスンからは)大事なところだけ貰って、
ララらしくて良いところはララらしく、きっちり出そう!」ということになりました。

ほんのちょっとの指摘でララも弾きやすくなったようです。

さてさて本番、うまくいくでしょうか!?
いや、うまくいかないと困るんです!!
がんばれ!ララ!


ポーランドの先生はレッスン終了後、
ララのことをとっても褒めて下さったそうです。
ありがたいです。
また頑張ろう!って気持ちになれるってなもんです。


海外の先生のレッスンを受けました。

ポーランドの先生の個人レッスンを受けたララ(小6)

とても大切だけど忘れがちな基本を指摘して頂きました。

☆姿勢
☆聞くこと
☆歌うこと、もっと想いを込めること、感じること

忘れないようにしよう!!



★運動会★

運動会でした!
ララにとっては小学校最後の運動会!

今回は特別満喫しました。
ララ(小6)は応援団長!
恒例のソーラン節。
ミミ(小4)はエイサー。

ララの応援合戦、袴姿でキリリと、本当に格好よかった♡
ソーランはみんなすごくキレの良い演技で惚れ惚れ!
ミミのエイサーもとっても良かった!!

そして最後の結果発表で
ミミとララの組(今年は偶然同じ組!)が優勝!!
やったー!!
ララが優勝旗を授与されました!

良かった!!

母は運動会のお手伝いを朝から・・・でグッタリ・・・疲れました。



久しぶりの投稿になりました!

ものすごく久しぶりの投稿になってしまった!!
my PCで、何度トライしてもログインできなくなり、
他にも不都合がいろいろと出てきたので、新しいPCに変えました!
新しくしたらしたで、不慣れだったりでなかなかブログまで手が回らず…
ようやく今日開けて良かったです

近況としてはた~くさん色々とあったけれど、
書きそびれてしまって残念。

今は運動会前。
応援団団長のララは、6年生を謳歌していてとても微笑ましいです。
運動会の応援団もソーラン節も、体育大会も、書写も、思いっきり頑張っているようです。

お陰でピアノがちょっと停滞していたので、
ちょっと喝を入れられ。。。いや、先生のは喝ではない。。。軽いお説教。
結局喝を入れたのは母である私ですが・・・
一度、物凄く叱って以来、少しは引き締まった演奏をするようになりました。

ララは来週、海外の先生のレッスンを受けるので、
無駄にしないように、自分を出せるようにしてもらいたいです。


ミミのことも書こうと思ったけれど、後日にしよっと。