6年生のララの残りの登校日数は15日だそうです。
いよいよ卒業が近づいてきました。
あっという間に過ぎていく子供時代。
子どもと呼べる時期はもうおしまいでしょうか?
母・・・さみしい・・・
卒業式を前に、卒業を祝う会がありました。
親が招かれて、子ども達が練習してきたミュージカルや歌を
披露してもらう会です。
ララはこの会の中心的人物となっていました。
オーディションで選ばれた歌、伴奏、、、
どれもしっかりと地に足のついたものだな、と
6年生という多感な時期の、
頑張る子をダサいと言っちゃうような雰囲気がある中で
(先生のお話にもありました)
よく頑張れたな、って感動しました。
もう尊敬しなきゃいけませんね、娘を。
私の接し方もちょっと変えなきゃ、と
少し考えさせられました。
ララったら、本当に、本当にこの一年で変わりました。
ここぞという時に、きちんと前に出られる、
責任と自信をもって取り組める、
もう中学生になれますね。
ただ一つ、言いたいことがあるんです。
「数学、、、がんばれよ!」
いよいよ卒業が近づいてきました。
あっという間に過ぎていく子供時代。
子どもと呼べる時期はもうおしまいでしょうか?
母・・・さみしい・・・
卒業式を前に、卒業を祝う会がありました。
親が招かれて、子ども達が練習してきたミュージカルや歌を
披露してもらう会です。
ララはこの会の中心的人物となっていました。
オーディションで選ばれた歌、伴奏、、、
どれもしっかりと地に足のついたものだな、と
6年生という多感な時期の、
頑張る子をダサいと言っちゃうような雰囲気がある中で
(先生のお話にもありました)
よく頑張れたな、って感動しました。
もう尊敬しなきゃいけませんね、娘を。
私の接し方もちょっと変えなきゃ、と
少し考えさせられました。
ララったら、本当に、本当にこの一年で変わりました。
ここぞという時に、きちんと前に出られる、
責任と自信をもって取り組める、
もう中学生になれますね。
ただ一つ、言いたいことがあるんです。
「数学、、、がんばれよ!」