Dream bird ピアノ日記

ピアノの先生をしています。ララ(小5)とミミ(小3)の2人の娘達は、コンクールを受けながらピアノを頑張っています。 先生の立場から、そして、ピアノを頑張る子をもつ親の立場から、色々な思いを綴っている、ただの個人的な記録です( ´艸`)

2017年02月

卒業を祝う会@小学校

6年生のララの残りの登校日数は15日だそうです。
いよいよ卒業が近づいてきました。
あっという間に過ぎていく子供時代。
子どもと呼べる時期はもうおしまいでしょうか?
母・・・さみしい・・・

卒業式を前に、卒業を祝う会がありました。
親が招かれて、子ども達が練習してきたミュージカルや歌を
披露してもらう会です。

ララはこの会の中心的人物となっていました。

オーディションで選ばれた歌、伴奏、、、
どれもしっかりと地に足のついたものだな、と
6年生という多感な時期の、
頑張る子をダサいと言っちゃうような雰囲気がある中で
(先生のお話にもありました)
よく頑張れたな、って感動しました。

もう尊敬しなきゃいけませんね、娘を。
私の接し方もちょっと変えなきゃ、と
少し考えさせられました。

ララったら、本当に、本当にこの一年で変わりました。
ここぞという時に、きちんと前に出られる、
責任と自信をもって取り組める、

もう中学生になれますね。





ただ一つ、言いたいことがあるんです。

「数学、、、がんばれよ!」


ララの練習曲目

ララ(小6)は卒業前の学校行事準備諸々のせいか、またもダレダレ・・・
お得意ですから~


今現在弾いてる曲のメモをしておこう!

 ★飛翔 「無言歌」より/メンデルスゾーン
 ★ソナタ /ハイドン
 ★スケルツォ2番/ショパン
 ★黒鍵のエチュード/ショパン(譜読み中)
 ★インベンション/バッハ(必要だから仕方なく・・・)

こんなものかしら?他にもあったかも??

小6にしてはとても頑張ってると思いますが・・・
将来ピアノの道に進む人としては練習が・・・

足りない。

短い練習時間の中で、時々本を開いたり、お絵描きしたりと
何とも優雅な?練習タイムで・・・
よくこれで弾けるな~って、逆に感心するほどです・・・



ミミの成長

ずいぶん更新しなかったような気がします・・・汗
何でって・・・


手芸にハマっていたからです!!(笑)


モノづくり、特に、布×ミシンとか、刺繍とか大好きなもので、
小物作って販売してみたら、少し売れて
いい気になって、また作って・・・って、やっていました

でも、ここ2週間ほど売れてないので、
そう簡単にはいかないと実感しているところ・・・(笑)

楽しいけどね!!




*******


さて、今日書きたかったのは、ミミ(小4)の成長ぶり。

不器用でマイペースのミミ。
真面目だからか、ピアノ練習してる時に、ちょっと横から口をはさむと、
物凄く怒られちゃいます・・・
どうしたものか・・・いろいろ悩みながら、最近のピアノは、

ミミが一人でやってみる!

ようにしていました。
で、時々ちょこっとだけ注意する。
あとは、先生にしっかり指導してもらうよう。

どれだけやれるのかな~?と見ていましたが、
意外や意外・・・私が居てバトルするのと、ミミ一人で苦労してやるのとでは、
どちらもそう変わりない!(爆笑)と気付きました。

要するに、バトルするのは無駄でしたーーー




ピアノでそうなら他のことも大体そう。

このところ公文英語が不調で、毎日毎日ミミが、
「もう!!全然わかんない!!なんでこんなのやんなきゃいけないの!!」と
一人で勝手に怒っていました。

「英語嫌いになったらいやだから辞めていいよ。」と言うと

「ぜったい嫌だ!やめない!」と。

私としては、毎日毎日不機嫌に公文に取り組まれるのが嫌でした。

ある日、公文を解いているミミの様子を見てて、
「ねー、ねー、ママの電子辞書を使ってみない?」と言ってみました。

早速、物凄く興味を持ち、電子辞書で分からない単語を調べてみました。

「わぁ~~~!すごい!!」

まるで霧がパッと晴れたように、
「これって、こういう意味だったんだ~!!へ~!面白い~!!」とニッコニコ!!

それならと、ノートを一冊用意して、調べた単語を書き留めることにしました。

そうしたら、一気に苦痛の公文が楽しくなりました♡♥♡
毎日時間がかかるけれど、以前とはまるで別人の様です!





習字も進歩中。
左利きさんが右手で書く書道はさぞかし厳しかろうと思っていたけれど、
初段まできました。

(↑年末に書いたもの。)

なかなか立派な字を書くではないか!
すでに、字に自信のない母より上かも・・・





・・・ミミはまだお喋りもできないくらい小さいころからそうだけど、
自分が納得しないと嫌なタイプ。
逆に納得できれば何事もスムーズ。
時間がかかって遠回りに見えても、
自分できちんと越えていけばいいね。

学校でも、ノートは綺麗に書くし、
必要なことは少しずつ言えるようになっている。
「学校は楽しい!最高!」って毎日言える。
ちょっとしたことを「幸せ♡」「最高!」「楽しい!」って言える。
いつも何てことないことに「ありがとう」って言ってくれる。

文句はまだまだ沢山言ってるけど、どんどん良くなる、きっと。

10歳って、立派なお姉さんなんだね!