ララ(小6)とミミ(小4)、ピアノコンクールの予選がありました。
今回は、普通のレッスンの中で、気合を入れずに参加すると決め、
それでどれくらいできるかな?という今までにない感じ。
春休みくらい遊びたい!
遊び優先で参加です。
珍しく会場が近かったので、気持ちが本当に楽!
まずはミミの演奏。
しっかりした音で弾いていました。
ちょこっと引っ掛けたかな??舞台袖だとよくわからない。
でも、昨日修正した個所はきちんと出来てて偉かった!
私的にはきちんと弾けてたように思いました。
ただ、体の小さいミミにはハンデがあるな~・・・
ララより大きな子もいて、手のサイズは大人並み!なんて子が前後。
かなり不利ではないかしら・・・
結果は、惜しくも予選通過できませんでした。
蓋を開けてみると、予選だというのにものすごく狭き門で・・・
1/6しか通過させてもらえなかったようです。
ミミはちょっと泣いたけれど、
上達が分かっている私があまりショックでもなかったので、
立ち直りが早くて良かった!
次はララの出番。
弾きなれたバッハと、初めてのメンデルスゾーン。
バッハは新鮮味を感じながら丁寧に弾くように昨日修正。
メンデルスゾーンはテクニックを見せられる曲なのだけど、
ミスタッチが続出しそうなので、ミスを中心に修正。
あとはうるさすぎないように。
本番前、舞台裏に呼ばれてるのに、「とにかく歌うのよ~!!」と
面白がってララに言っていたら、
「あ、もういいですか?」と受付のお姉さんに笑われました。
ララは落ち着いてうたってバッハを弾きました。
何人か前に同じ曲を工夫して弾いてきている子が居て、
お名前、どこかで見たことがあるな~、と思ったら
ピ○○ナ金賞のお子さんでした。
予選でも手を抜かず、隅々まできちんと仕上げて凄いな!と感心。
それに比べると物足りなさは否めないかもしれないけれど、
バッハらしいのはララの方だなと思ってみたり。
ついでに言うと、バッハがロマン派になってる子もチラホラ。
子どもには難しいね~。
メンデルスゾーン、ララと同じ曲を選んだ子は皆無。
みなさん、うたい上げる曲を選んでいらっしゃいました。
ララの曲はテクニックが必要な早い曲。
あらら。。。と思いながら・・・
ララはちょこちょこミスタッチありましたが、何とかパワフルに弾きました。
途中盛り上がりの所で音が鳴らなくてバランスが崩れ、
ヒヤリとしたけれど、大きな傷にはならず、綺麗に最後を締めました。
見事、予選通過。
結局、テクニックが見せられる曲にしておいて良かった!
ララは近々、次のステージです。
今回は、普通のレッスンの中で、気合を入れずに参加すると決め、
それでどれくらいできるかな?という今までにない感じ。
春休みくらい遊びたい!
遊び優先で参加です。
珍しく会場が近かったので、気持ちが本当に楽!
まずはミミの演奏。
しっかりした音で弾いていました。
ちょこっと引っ掛けたかな??舞台袖だとよくわからない。
でも、昨日修正した個所はきちんと出来てて偉かった!
私的にはきちんと弾けてたように思いました。
ただ、体の小さいミミにはハンデがあるな~・・・
ララより大きな子もいて、手のサイズは大人並み!なんて子が前後。
かなり不利ではないかしら・・・
結果は、惜しくも予選通過できませんでした。
蓋を開けてみると、予選だというのにものすごく狭き門で・・・
1/6しか通過させてもらえなかったようです。
ミミはちょっと泣いたけれど、
上達が分かっている私があまりショックでもなかったので、
立ち直りが早くて良かった!
次はララの出番。
弾きなれたバッハと、初めてのメンデルスゾーン。
バッハは新鮮味を感じながら丁寧に弾くように昨日修正。
メンデルスゾーンはテクニックを見せられる曲なのだけど、
ミスタッチが続出しそうなので、ミスを中心に修正。
あとはうるさすぎないように。
本番前、舞台裏に呼ばれてるのに、「とにかく歌うのよ~!!」と
面白がってララに言っていたら、
「あ、もういいですか?」と受付のお姉さんに笑われました。
ララは落ち着いてうたってバッハを弾きました。
何人か前に同じ曲を工夫して弾いてきている子が居て、
お名前、どこかで見たことがあるな~、と思ったら
ピ○○ナ金賞のお子さんでした。
予選でも手を抜かず、隅々まできちんと仕上げて凄いな!と感心。
それに比べると物足りなさは否めないかもしれないけれど、
バッハらしいのはララの方だなと思ってみたり。
ついでに言うと、バッハがロマン派になってる子もチラホラ。
子どもには難しいね~。
メンデルスゾーン、ララと同じ曲を選んだ子は皆無。
みなさん、うたい上げる曲を選んでいらっしゃいました。
ララの曲はテクニックが必要な早い曲。
あらら。。。と思いながら・・・
ララはちょこちょこミスタッチありましたが、何とかパワフルに弾きました。
途中盛り上がりの所で音が鳴らなくてバランスが崩れ、
ヒヤリとしたけれど、大きな傷にはならず、綺麗に最後を締めました。
見事、予選通過。
結局、テクニックが見せられる曲にしておいて良かった!
ララは近々、次のステージです。