Dream bird ピアノ日記

ピアノの先生をしています。ララ(小5)とミミ(小3)の2人の娘達は、コンクールを受けながらピアノを頑張っています。 先生の立場から、そして、ピアノを頑張る子をもつ親の立場から、色々な思いを綴っている、ただの個人的な記録です( ´艸`)

2017年06月

ララ・ミミの英検結果

先日受けた英検の結果。


ミミ(小5)は5級受験だったので余裕で合格。
(だって、級を落としたんだもの


ララ(中1)は準2級を無理無理受けたので、どんな点数なのかと思っていたら
1800点中の1300点キッチリ!
って、合格点が1322点で、不合格でした~
残念!!
ってか、おしい!!!とってもオシイ!!
あと1問正解してたら合格だったんじゃないの???

落ちてたのは残念だったけど、こんなにギリギリの点が取れるとは!!
もっと取れないかと思ってました~!

10月に再挑戦決定!!
次は何かで釣ろうかな・・・
本一冊どーんと?プレゼント!とか

10月はコンクールもあって忙しいから、早めに対策しようっと!

初めての定期テスト💦

中一のララは初めての定期テスト期間中

2週間くらい前には各教科のテスト範囲と勉強すべきことを明記した予定表を配られていたので、
少しずつやっていくよう、範囲確認など早めに行っていました。


そうそう、ララはピアノとの両立を考えて、塾に通わず、
公文英語と進研ゼミの中学講座で学習しています。

が・・・



この辺りは教育熱心で有名な地域でして・・・
ララの同級生の7~8割程度はすでに塾通いをしているように思います。
多くは中一になる春期講習からですが、
早い子は小学4年生くらいから公立高校入試に向けて塾に入ります。

「地域密着」といわれる塾が多く、
定期テスト対策・内申点の取り方を指導するとか。
塾が、○○中学の○○先生のテスト傾向や評価基準をよくご存知で、
学習指導とともに週2~3回通ってくる生徒に伝授していくようです。

ある塾は定期テストの朝も登校前にテスト対策をするとか。
凄い気合です・・・



そんな環境の中なので、塾なしでやっていくのも勇気が要ります
それに、塾に通ってないから成績が悪い・・・なんて悔しいので
そんなことにならないように自力でやりたいね!と言っています。

初めての定期テストなんて、大抵の子はピンとこないだろうと思い、
ララにちょこちょこアドバイスはしていましたが、
なんと、初日の前夜10時(いつも寝てる時間)になって、
一度も開いていないテスト範囲が10ページ以上見つかって!!

え??
キミキミ、日曜日(ママは一日講習会で不在)に余裕ぶっこいて
映画のDVD見てテレビドラマ見てって、何時間もテレビの前だったよね??
私が帰宅したとき、パパも嬉しそうに一緒に見てたよね??
ってか、映画見せたのは絶対にパパだしね・・・
何してたの!!!
(これはパパにもララにも文句言わせてもらいました

最低限目を通しておくべき範囲でした・・・
目を通していれば、空欄を埋めるくらいのことはしていたはずなのでバレバレ。

えーい!今から詰められるだけ詰め込め!!
とりあえず11時まで詰め込み学習(笑)
そして、翌朝6時に起きて再度詰め直して登校しました。

結局、詰め込んだ甲斐あり、テストは問題なくできた、と。


いやはや、優秀な地域で暮らすのは大変・・・
ついていけてるのかいけてないのか、、、
もう、全然・・・分かりません・・・



「音楽」の道へ・・・?

ララ(中1)は初めての定期試験前です。
勉強って、やってるのかやってないのか、全然分かりません・・・
ピアノの練習時間を1時間半に減らして勉強時間を増やしていますが、
私が見る限り、全然捗ってなんかない!!
それならピアノ練習すればいいのに!


そんな風に思ったので、そろそろいいかと優しく聞いてみました。


「ララは勉強の道に進むのか、音楽の道に進むのか、どっちがいい?」


私の少ない経験談と、
ママは音楽をやってて本当に良かったな~、って事と、
みんなと同じことをするよりも、自分の得意なことを活かす人生の方が
きっと楽しいと思う、
でも、ララの人生だからララが決めればいいんだよ、
ってなことを話してみました。
そして、早めに決めた方が対策ができるからいいよ、特にピアノを選ぶなら・・・と。

どうかな?

ララ、  「音楽」 と ポツリ。


そっかそっか。
ピアノ、やるのか~!
ガンバレ!ガンバレ!

このところ、その心の悩み??なのか、さぼり??なのか、反抗期??か、
全然やる気のない練習をしていたので、
そろそろ中学生活も落ち着いたころだろうし、
ピアノもバッチリしっかり頑張ってもらおうと思います!
とりあえず定期試験を乗り越えてもらいましょ!




ミミの手芸作品🎹

最近めっきり手芸にハマっているミミ(小5)が
親友のためにと、お揃いを手作りしました。



勉強などの合間に、やたら夢中で裁縫セットを開いているとおもったら・・・
こんな素敵なピアノが出来ていました!
デザインから全てミミ一人で。
ストラップに仕上げました♪

せっかく仲良しの親友ができたのに・・・
彼女はもうすぐ転校するそうです( ;∀;)
「言わないでね」と口止めされて、私にも内緒にしていました。
(私は他のお母さんから聞いてビックリ!)
ミミがしっかり約束が守れる子で、感心しました。
さぞかし寂しく悲しいだろうに・・・
転校は本当に残念です。


ピアノセミナーに参加しました♪

音大主催のセミナーに行ってきました。
ララ(中1)とミミ(小5)も渋々ついてきました。(笑)



初めて生の青島先生!
ショパンのバラード1番の公開レッスンという形でした。
青島先生、オモシロイ!!最高!!
なんてサービス精神に溢れたエネルギッシュな方なんだろう!!と
感動しました!
渋々参加のララ&ミミもケタケタ大ウケ♥♡♥

楽しい中で、大切なコトも沢山。
・作曲者について知ること。
・曲の背景、作られた時のことについて知ること。
・オーケストラに置き換えて演奏を考えてみること。

で、こんな絵も

ショパンはこんな顔で・・・とサラサラ書いてくださって!
・・・面白い!


ボディマッピングも初めてでとても知りたくなりました♡
意識を変えるだけで演奏が楽になる。
音が良くなる、そうです。
今日のセミナーではサワリだけだったので、本でも読んでみよっと!

ララは、ボディマッピングの先生が冒頭にお話しされたことにオドロキ!!
「例えばショパンのエチュードを弾く時に途中から腕がいたくなって弾けなくなるとか・・・」
!!!ドンピシャ!!!
まさしく今の自分のことすぎて、
「先生たちは水晶玉か何かをもってて、私のこと見てるのかな???」って(笑)


フィンガートレーニングはゴムを利用して行いました。
なるほど、でした。





せっかく銀座に行ったのに、ウィンドーショッピングもできず帰宅。
残念すぎ!
久しぶりに行った銀座は外国人がやたら多くて驚きました。