Dream bird ピアノ日記

ピアノの先生をしています。ララ(小5)とミミ(小3)の2人の娘達は、コンクールを受けながらピアノを頑張っています。 先生の立場から、そして、ピアノを頑張る子をもつ親の立場から、色々な思いを綴っている、ただの個人的な記録です( ´艸`)

漢検

良かった~♪

11月に受けた漢字検定の結果がわかりました。
二人とも無事合格!!

ミミ(小4)は5級、ララ(小6)は3級。

試験直後の二人の様子は真逆で、
「できたと思う!」とニコニコしていたミミと
「難しかった~」と疲労困憊のララ。

ミミだけ合格・・・それも仕方あるまい・・・

そう思っていただけに、揃って合格は嬉しかった!



それにしても、目標を与えないとなかなか頑張れない子たち・・・
それがどうだかは置いておいて・・・

さて、次はどんな目標がいいかしら??

漢検を受けてきました♪

今日は漢検の試験日。

車で会場に向かうも、途中で少し渋滞していて焦りました〜
が、何とかギリギリセーフ!! 

とりあえず、受験する各教室まで2人を連行し、母は休憩


漢検はもう何度も受けています。
ララ(小5)は2年生の2月に8級から、
ミミ(小3)は1年生の初めに10級から。

学校で習う前の先取り学習で、今回はララが4級、ミミが6級受験。

正直、この漢検の勉強に意味があるのかしら??
と疑問すら湧いてきていますが、なんとか今回も終えました。

疑問と言うのは、2人ともギリギリで合格か??のラインで受験し、
試験が終わると、ほぼ全部忘れます

例えば、今小5のララは5年生相当の6級を4年生の初めに合格していますが
最近の学校の漢字テストではよく間違えています
小3のミミなんてもっとです!
小3相当の8級は小2の秋に合格していますが、
学校の漢字テストでウソっこ文字を書いたりしてます

学年より先取りしてはいるものの、身に付いているかという疑問・・・

でもでも、ピアノ中心の我が家、漢字くらいしか勉強してないんですもの・・・
それくらい、何とか続けようじゃないの・・・

気持ち的にはそれだけ。


今回、ミミは相変わらずのギリギリラストスパート頑張る作戦ですが、
ララは4級2回目。

前回は去年6月の試験で、母も一緒に受けたのです。
それは、4級は中学前半の漢字、ということで、
小5のララには出題される言葉自体が難しくて辛そうだったので、
「じゃ、ママは満点目指す!!」と、一緒に受験。
勉強しなかった母は196点と無念の点数で合格でしたが、
ララは合格点に少し届かず初めての不合格。
そんなこんなで、今回はリベンジ受験。
2回目でもまだ難しかったように見えました。

今回は2人揃って合格してると良いな!